広島市社会福祉事業団事務局
更新日時:令和7年1月30日午後5時15分
令和6年度(2024年度)職員採用試験情報
採用職種、採用予定人員、職務内容及び受験資格
試験日時、会場、合格発表、発表方法
試験内容
申込方法及び受付期間
採用
待遇
募集案内・採用試験申込書の入手方法
会場周辺地図
職員採用試験に関するお問合せ先
日本国籍の有無を問いません。
学校卒業後就職が決まらず、求職中の方も、下記の受験資格を満たす場合には、申し込むことができます。
【正規職員】
採 用 区 分 採用予定
人 員職務概要 受験資格 保 育 士 5名程度 社会福祉施設において、障害児(者)の療育・訓練・介護又は相談業務等に従事します。 昭和40年4月2日以降に生まれた人で、都道府県に備える保育士登録簿に登録された人(令和7年3月末までに満たす見込みの人) 指 導 員 若干名 社会福祉施設において、障害児(者)の指導・訓練・介護又は相談業務等に従事します。 平成2年4月2日以降※に生まれた人で、次のいずれかの条件を満たす人。
(ア)社会福祉士の資格、介護福祉士の資格、精神保健福祉士の資格、保育士の資格又は社会福祉主事の任用資格を有する人。
(イ)学校教育法に基づく大学等で体育系の専門課程を修了した人
(令和7年3月末までに満たす見込みの人)薬 剤 師 若干名 こども療育センター附属診療所において、処方薬の調剤業務に従事します。 昭和40年4月2日以降に生まれた人で、薬剤師免許を有する人(令和7年3月末までに満たす見込みの人) 理学療法士 若干名 社会福祉施設において、障害児(者)の身体機能訓練を行うとともに、障害についての各種相談業務に従事します。 昭和40年4月2日以降に生まれた人で、理学療法士免許を有する人(令和7年3月末までに満たす見込みの人) 作業療法士 若干名 社会福祉施設において、障害児(者)の身体的・精神的リハビリを行うとともに、障害についての各種相談業務等に従事します。 昭和40年4月2日以降に生まれた人で、作業療法士免許を有する人(令和7年3月末までに満たす見込みの人) 栄 養 士 若干名 社会福祉施設において、障害児(者)の給食の献立作成、食材発注、障害児(者)の特性に応じた食形態の検討及び保護者への栄養指導等に従事します。 昭和40年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士免許※を有する人(令和7年3月末までに満たす見込みの人)
※指導員については、雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号イにより、年齢制限を設けています。
※栄養士については、受験資格を変更しました。
ただし、次の1〜4のいずれかに該当する者は受験できません。 1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 2 社会福祉法人広島市社会福祉事業団職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 3 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 4 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
試験日時、会場、合格発表、発表方法
【正規職員】
保 育 士・指 導 員・薬 剤 師・理学療法士・作業療法士・栄 養 士
区 分 第1次試験 第2次試験 試 験 日 令和7年2月2日(日) 指導員・薬剤師・理学療法士・作業療法士
令和7年2月19日(水)
保育士・栄養士
令和7年2月20日(木)
(詳細は第1次試験の合格通知書でお知らせします。)
試験開始時間 午前9:00集合 試 験 会 場 広島市こども療育センター
広島市東区光町二丁目15番55号
(周辺地図はこちら)合 格 発 表
(予 定)令和7年2月12日(水) 令和7年2月27日(木) 発 表 方 法 合格者の受験番号を当ホームページに掲載し、合格者にのみ、結果を通知します。
電話・メール等での合否の問合せは受け付けません。合否にかかわらず、受験者全員に結果を通知し、合格者の受験番号を当ホームページに掲載します。
(受験に際しての注意事項) |
@試験当日は筆記用具(鉛筆、消しゴム等)を持参してください。 |
A受験票は送付しませんので、試験当日、直接、会場にお越しください。 |
B試験会場には駐車できませんので、車での来場はご遠慮ください。 |
【正規職員】
保 育 士・指 導 員・薬 剤 師・理学療法士・作業療法士・栄 養 士
区 分 | 科 目 等 | 内 容 | ||
第1次 試 験 |
専 門 | 職員として必要な専門的知識(別表参照)についての筆記試験[択一式40問で全問回答:60分] | ||
作 文 | 文章による表現力等についての筆記試験 [約800字:60分] (前回試験の出題テーマ) 保 育 士:広島市社会福祉事業団を志望する動機について 指 導 員:仕事をする上で必要と思うこと 薬 剤 師:広島市社会福祉事業団で働くことを志望する理由について 理学療法士:広島市社会福祉事業団を志望する動機について 作業療法士:私が誇りに思うこと 栄 養 士:事業団職員として働くに当たって思うこと |
|||
第2次 試 験 |
面 接 | 主として人物、識見等についての個別面談 |
別表(専門的知識の出題分野)
区 分 | 出 題 分 野 |
保 育 士 | 社会福祉、子ども家庭福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、教育原理及び社会的養護、保育原理、保育実習理論 |
指 導 員 | 社会福祉、障害者福祉論、児童福祉論、社会保障論、社会福祉援助技術、レクリエーション概論、リハビリテーション論、トレーニング概論、介護概論、心理学、精神保健、医学一般、運動理論等 |
薬 剤 師 | 物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務 |
理学療法士 | 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法 |
作業療法士 | 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法 |
栄 養 士 | 社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち、食べ物と健康、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論 |
申込書の記入もれにご注意ください。
なお、提出書類は受付後、返却しません。
【正規職員】
保 育 士・指 導 員・薬 剤 師・理学療法士・作業療法士・栄 養 士
区 分 内 容 提出書類 申込書1通(必要事項を記入の上、写真を貼り、自筆により署名してください。)
受験資格を満たしていることを証明する書類(資格証等の写し(取得見込みの方は養成機関の卒業見込証明書等))を、第2次試験を受験する際に提出していただきます。 申込時には不要ですが、準備しておいてください。提 出 先 社会福祉法人広島市社会福祉事業団事務局(住所はこちら) 受付期間 令和7年1月15日(水)〜令和7年1月30日(木)[必着]
※1月27日(月)以降に投函される場合は「速達」としてください。
※消印有効ではありませんので気をつけてください。受付方法 郵送又は直接持参してください。ただし持参の場合は、土曜日及び日曜日を除き、午前8時30分から午後5時15分までの受付とします。
【正規職員】
保 育 士・指 導 員・薬 剤 師・理学療法士・作業療法士・栄 養 士
最終合格者は令和7年4月1日に採用する予定です。 ・受験に必要な資格を取得見込みの人で、令和7年3月末までに取得できない場合は採用される資格を失います。 |
・採用後においては、人事異動により、他の広島市関係団体の業務に従事することがあります。 |
・採用は全て条件付きで、原則として採用から3か月間を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。 |
金額などは令和6年4月1日現在のものです。採用されるまでに規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
【正規職員】
保 育 士・指 導 員・薬 剤 師・理学療法士・作業療法士・栄 養 士
1 | 給与 初任給は地域手当、特殊勤務手当を含めて次のとおりですが、学歴、経験年数に応じてこの額は変わります。また、このほかに支給条件に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当が支給されます。 (保 育 士・指 導 員) ・大学卒業後すぐに採用された場合 :約227,000円 ・短大卒業後すぐに採用された場合 :約214,000円 (薬 剤 師) ・6年制の大学卒業後すぐに採用された場合 :約244,000円 (理学療法士・作業療法士) ・大学卒業後すぐに採用された場合 :約235,000円 ・短大卒業後すぐに採用された場合 :約228,000円 (栄 養 士) ・大学卒業後すぐに採用された場合 :約229,000円 |
|||
2 | 勤務日、勤務時間等 月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで、1日7時間45分、週38時間45分です。 ただし、勤務の不規則な職場、夜間勤務(保育士及び指導員)のある職場もあります。 |
|||
3 | 勤務場所 令和6年4月1日現在で、各職種が配置されている職場は、次のとおりです。 (保 育 士・作業療法士) こども療育センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) 北部こども療育センター :(広島市安佐北区可部南五丁目8番70号) 西部こども療育センター :(広島市佐伯区海老山南二丁目2番18号) (指 導 員) こども療育センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) 北部こども療育センター :(広島市安佐北区可部南五丁目8番70号) 西部こども療育センター :(広島市佐伯区海老山南二丁目2番18号) 皆 賀 園 :(広島市佐伯区皆賀二丁目10番11号) 心身障害者福祉センター :(広島市東区光町二丁目1番5号) 業 務 係 心身障害者福祉センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) デイサービス係 北部障害者デイサービスセンター :(広島市安佐北区可部南五丁目8番70号) (薬 剤 師) こども療育センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) (理学療法士) こども療育センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) 北部こども療育センター :(広島市安佐北区可部南五丁目8番70号) 西部こども療育センター :(広島市佐伯区海老山南二丁目2番18号) 心身障害者福祉センター :(広島市東区光町二丁目1番5号) 業 務 係 心身障害者福祉センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) デイサービス係 (栄 養 士) こども療育センター :(広島市東区光町二丁目15番55号) 北部こども療育センター :(広島市安佐北区可部南五丁目8番70号) 西部こども療育センター :(広島市佐伯区海老山南二丁目2番18号) 皆 賀 園 :(広島市佐伯区皆賀二丁目10番11号) |
|||
4 | 加入保険等 健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険及び雇用保険の適用並びに年次有給休暇制度があります。 |
|||
5 | その他 社会福祉事業団が管理する建物内は原則全面禁煙です。 |
1月15日から受付期間が終了するまでの間、本事業団事務局及び各施設、広島市役所市民ロビー、各区役所及び各出張所で配布します(募集案内・採用試験申込書はここからも入手できます。)。
採用試験申込書は両面印刷する必要があります。
社会福祉法人広島市社会福祉事業団事務局
〒732−0052
広島市東区光町二丁目15番55号
TEL:(082)506−2030
e‐mail:honbu-3@hsfj.city.hiroshima.jp