こども療育センター
障害者相談支援事業・障害児等療育支援事業 |
|
障害のある方とご家族の地域での生活を一緒に考えていきます |
|
|
   |
 |
<療育相談>
外来診療についてはこちら
・こどもの発達、情緒、行動面で気になることがある
・子育てについて聞きたい
・福祉、保健、医療制度を知りたい |
 |
<介護>
・身体が大きくなってきて、入浴の介助が大変!
・身体にあった生活用具についてもっと知りたい
・子どもも家族も住みやすい!すまいの改造 |
 |
<健康>
・介護疲れが心配
・毎日健康に過ごすために気をつけること
・健康面に関する様々な相談 |
 |
<生活>
・基本的な生活習慣を身に付けるためには?
・余暇をもっと充実させたい
・家族以外に関わってくれる人を探したい
・車椅子や補装具をつくりたい
・家庭でもできる簡単なリハビリ方法を知りたい
・家以外に過ごせる場所を知りたい |
 |
<福祉制度>
・利用できる福祉制度・サービスを知りたい
・福祉サービスを上手に使うには?
・いろんな手当等のことが知りたい |
|
|
  |
 |
ご家庭で生活されている障害のある方と、そのご家族の心配・悩みごとなどについて、ご家庭に出向いて相談に応じます。 |
 |
在宅訪問は・・・
電話で相談を受け付けます。
日程を調整して、担当職員が家庭に出向きます。 |
相談できます。例えばこんなこと・・・ |
|
|
  |
 |
地域の保育園・幼稚園・特別支援学級・特別支援学校などに伺い職員の方の相談に応じます。 |
 |
支援の対象になる地域
広島市中区・東区・南区・安佐南区(祇園地区)・安芸区
施設支援について
|
|
|
|
相談・支援・訪問 等
の対象となる方 |
 |
こども療育センター・障害者相談支援事業・障害児等療育支援事業の対象となる方は |
広島市中区・東区・南区・安佐南区(祇園地区)・安芸区にお住まいの
○障害のある方とそのご家族の方

ご利用は
まずは、お電話ください
広島市こども療育センター
(082)263−0683
内線421(地域支援室)までお問い合わせください。
また、来所での相談もお受けしています。
相談は無料です。
開館時間
8:30〜17:15
休日
土曜日・日曜日・祝日・8月6日・12月29日〜1月3日
|
安佐南区(祇園・沼田地区以外)・安佐北区にお住まいの方 |
北部こども療育センターまでお問い合わせください
(082)814−5801 |
西区・安佐南区(沼田地区)・佐伯区にお住まいの方 |
西部こども療育センターまでお問い合わせください
(082)943−6831 |
障害者相談支援事業・障害児等療育支援事業TOPへ
社会福祉事業団トップへ
紹介施設一覧へ
|