 |
 |
 |
広島市西部こども療育センターは,次のことを理念にかかげ運営していきます。
|
|
- こどもたちが発達していく力を十分に発揮できる療育
- こどもたちの将来にわたる年齢に応じた活動・社会参加の実現に向けた療育
- こどもたちの家庭生活、地域生活を基盤とした療育
|
|
 |
子どもの健康・生活・発達に視点をあて,一人ひとりが豊かに育ち,また,地域社会でその子らしく生活が送れるように,次のことをめざして療育を進めていきます。
|
- 命を輝かせていく
- いつでも どこでも だれとでも 生活する
- 豊かな感性を持ち,自分の思いを表現できる
- やりたいこと したいこと をいっぱい持っている
- 自分も 友達も 大好きになる
|
|
|
<通園に関すること>
・月曜日から金曜日までの毎日通園です。ただし、発達障害児対応クラス(つばめ)は、
月曜日から金曜日までのうち、指定された曜日、時間帯の通園です。
・入園1年目,及び肢体不自由児クラスは親子通園が原則となります。
(単独通園の実施は、こども療育センター及び北部こども療育センターと同様に行います。)
<定 員>
80名
<保護者負担金等>
・保護者の所得に応じて,負担金が必要です。ただし、つばめは前期・後期の二期制で
入級するグループにより、午前グループと午後グループに分かれます。
・個別の治療や発達検査等については医療費が必要です。
<日 課>
9時30分から14時45分まで約5時間の園生活です。
|
時 間 |
活動内容 |
9:30 |
登園・身辺整理
自由遊び
おはようのつどい
設定保育
(課題別療育・
母子保育等) |
11:40 |
給食
(食事指導) |
13:00 |
お昼寝 |
14:10 |
お帰りの集い |
14:45
|
療育終了時間
通園バスで降園 |
|
|
<行 事>
4月 入園式
遠足
6月 家族参観
7月 お泊り会
10月 運動会
11月 収穫祭
12月 お楽しみ会
1月 家族参観
2月 節分
3月 卒園式 |
<つばめ>
時 間 |
活動内容 |
9:30
又は
14:30
〜
11:00
又は
16:00
|
身辺整理
運動遊び
集団遊び
個別学習
つどい |
|
|
このページのトップへ
|
西部こども療育センターのトップページへ
社会福祉事業団トップへ
紹介施設一覧へ |