
利用の契約をされた在宅障害者の方等が、通所により、自立や生きがいおよび社会とのふれあい促進を
図ることとしています。

就労が困難な在宅心身障害者の方が、手芸、木工、紙工等を通して物を作り出す喜びを味わうとともに、
レクリエーションや行事活動等を通して、地域社会との交流を深めていくことを支援します。
一日の流れ
9 |
10 11 |
12 1 |
2 3 |
4 5(時) |
通所バス送迎 |
創作的活動
社会適応訓練
機能訓練 |
給食・休憩 |
創作的活動
社会適応訓練
機能訓練 |
通所バス送迎 |
|
|
|
|
|

常時介護を必要とする重度の肢体不自由者の方が身辺介護を受けながら、音楽・リズムや軽体操等を通
して、集団活動の喜びを味わうとともに、レクリエーションや行事活動等を通して、地域社会の人々との交流
を深めていくことを支援します。
一日の流れ
9 |
10 11 |
12 1 |
2 3 |
4 5(時) |
通所バス送迎 |
身辺介護
機能訓練
音楽・リズム |
給食・休憩 |
身辺介護
機能訓練
レクリエーション |
通所バス送迎 |
|
|
|
|
|
送迎サービス
作業室、重介護サービス室に通所される方は、通所バスにより送迎を行います。
給食サービス
作業室や重介護サービス室の契約利用者等、デイサービスを利用される方を対象に、昼食サービスを行います。
入浴サービス
家庭での入浴が困難な方に、特殊浴槽を使って入浴の介助を行います。

地域の障害者の方や地域住民の方に、日常生活や地域生活の充実を図るための機会と場を提供します。
● 教室の開催 ・・・・・・・・ 七宝焼、革細工、茶道、美術、ちぎり絵の文化教室を開催します。また、リハビリ教室
も開催しています。
● 機能訓練室 ・・・・・・・・・ サイクルトレーナー等各種の訓練機器を備えており、機能回復・健康維持増進の
ために使用できます。また、理学療法相談を行います。
● 施設の一般開放 ・・・・ 会議室等を各種会議やサークル活動の場として利用できます。
● 更生相談 ・・・・・・・・ ・ 心身障害者の方の福祉相談や生活相談を行います。
|