利用者さんが自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、生産活動その他の活動
の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を、
適切かつ効的に行うことを目的として支援を行います。
期間は2年間で、利用者一人ひとりに適した就職先の開拓等を行い、就労できるよう支援を行い
ます。
企業内での作業 | |
協力いただける企業等に出向いて作業を行 います。 皆賀園での作業や実習とは違う雰囲気の中 で、作業の厳しさを体験し、作業指示に従って 適切に作業を行う力を養います。 |
![]() |
施設内での実習 |
|
![]() |
色々な実習体験を通じて、利用者一人ひ とりに合った就職先を開拓するとともに、利 用者さんには就労に必要とされる知識や技 術を身につけていただけるよう支援を行い ます。 主な施設内実習 ・ 皆賀園の清掃作業 園内の一部を清掃します。この活動 を通じて、ビルメンテナンス等の職業 に就職する上での知識と技術を学び ます。 ・ 乗用車の洗浄作業 公用車や希望される方の乗用車を 洗浄します。 実習を重ねて、皆さまに喜ばれ る仕上がりになるように頑張っていま す。 ・ パン・クッキーの販売 訪問販売などの販売活動を行いま す。接客技術の習得と、お客様とのコ ミュニケーション力の向上を目指してい ます。 |
就職に向けての活動 |
|
合同面接会などに積極的に参加するとと もに、企業等からの求人情報を収集して、 利用者さんに提供し、面接等に参加します。 また、履歴書の書き方、面接練習など、 基本的な支援を行うとともに、面接会場や 実習先への交通機関の利用について、実 際に同伴し、安心して通えるよう支援しま す。 さらに、就職後においても、定期的に雇 用された企業等に出向いて就労者の状況 や企業側からの意見を聞き、必要に応じて 本人や保護者との協議を行い、就労が継 続するよう、支援を行います。 |
|
就労移行支援事業の日課 |
|
就労支援事業は、午前8時45分から午後4時30分までです。 登園方法は、公共交通機関等を利用した自主通所としています。 活動は、施設外の企業等に出向いての実習や、面接等の練習を行う研修を実施します。 また、施設内での実習や、就労継続支援B型事業が行う生産活動にも参加します。 |
|
その他の活動 |
|
年間を通じて3〜4回程度、就労継続支 援事業と合同で園外に出向いて、ショッピ ングや釣堀でのバーベキュー、ボーリング や食事会などの活動を行います。 また、年に1回、社会体験旅行も行いま す。 親元を離れて、皆賀園の仲間とともに過 ごす1泊2日の活動。利用者のみなさんは、 この旅行を楽しみにしています。 |