利用者さんが自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、排せつや食事の介護の
提供、創作的活動又は生産活動の機会の提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行うことを目
的として支援を行います。
ゆったりとした日課の中で、ひとりひとりのペースに合わせ、ひとりひとりの気持ちを大切にし、自
分を豊かにする表現力を養うことができるよう、様々な活動を行っています。
生産的活動 | |
当園の活動に協力いただいている企業等から 作業を受託し、試供品サンプル作成や安全ピン の袋詰め作業などを行っています。 できる人ができる作業に取り組みながら、一つ のものをみんなで協力して仕上げます。作業を完 成させる喜びを感じ、集中力を養います。作業は 利用者さんの負担にならないように、随時、休憩 時間を設けながら行います。 また、完成した製品の納品作業も行います。 |
|
![]() |
当園敷地内にある畑では、季節の野菜を 栽培しています。利用者さんみんなで協力 して、水やり、草抜き、収穫などの作業を行 います。 収穫した野菜は1階受付で販売します。 値段表示や販売の案内などは、利用者さ んが作ったものを掲示し、栽培、収穫、販売 の一貫した作業を通じて、お客様とふれあう 機会を設けています。 |
週に1回、施設外に出向いての作業も行ってい ます。 この作業は、洗濯物をたたむ作業でいつもとは 違う環境の中で、職員と一緒に作業を行います。 たいへんな作業ではありますが、利用者の皆さん は、一生懸命に取り組んでいます。 |
|
創作的活動 |
|
ちぎり絵、さをり織り、ビーズなど、日々の 活動の中で創作作業を行います。 一人ひとりの感受性を生かし、その人にし か作れない作品つくりを目指します。 出来上がった作品は、毎年10月第4土 曜日に行う「皆賀園まつり」で紹介すると ともに、即売会も行います。 もちろん、販売活動も利用者さんが行い、 お客様とふれあう機会を設けています。 |
|
各種クラブ活動(選択)など |
|
手芸、茶道、音楽クラブなどの活動を、定 期的に行っています。利用者が自ら参加し たい活動を選択し、週に1回の活動に参加 します。 これらの活動は、毎年10月第4土曜日に 行う「皆賀園まつり」で紹介したり、関係施 設に出向いて活動を披露するなど、活動発 表の場も設けています。 日々の活動では見ることのできない表情 を見ることができ、職員の励みにもなってい ます。 |
ウォーキング活動
利用者さんの健康の増進とリフレッシュを目的として、一人ひとりの状況に合わせて、ゆっ
くりとしたペースで、楽しく、施設周辺をウォーキングします。
また、空き缶の回収などの活動も併せて行っており、近隣住民の皆さんとのふれあいも大
切にしています。