3月24日金曜日
5人の年長さんが二葉園を元気に卒園しました。年長さんとしてたくさんのお仕事を担ってくれました。心も大きく成長した年長さん、これから小学校で大きく羽ばたいてくれることをみんなで願っています。
広島北ロータリークラブ主催による、広島文化学園大学の学生さんが音楽会を開催して下さいました。
会場いっぱいの楽器の音色が響き迫力満点でした。一度はきいたことがある音楽に身体を動かしてリズムをとられるお子さんもおられ楽しい時間を過ごしました。
2月3日に節分が行われました。前日、鬼から手紙が来ていて今日来ると伝えられていました。子どもたちは、鬼の嫌いな豆を煎ったり、イワシを園庭で焼いたり、ヒイラギをつけたりして、いつ来ても大丈夫なように準備万端。赤鬼とみどり鬼がやってきて、怖いけれども鬼たちに心の弱い部分を取ってもらいました。最後は年長さんが頑張って鬼退治をしてくれました。これで今年一年元気に過ごすぞ!。
1月6日より、3期が始まりました。みんなの元気な声が、園内に響き渡り、職員も元気をもらいました。二葉園は、年の初めに「おめでとうのつどい」というのが行われます。「おめでとうのつどい」では、駒回しを見たり、獅子舞がまったりと、日本古来のお正月の雰囲気を楽しむことができました。年長お母さんによる、書初めをしてもらったり、怖い獅子舞に頭をがぶっとしてもらって、みんなが健康に過ごせることを祈念しました。あとは、羽根つきをして失敗したら、ほっぺに×のシールを貼ったりと、親子で楽しむことができました。
今年一年、みんなで楽しく過ごしていきましょう。
12月23日療育最終日にふたば会の皆さんのご協力のもとおたのしみ会が開催されました。当日は、大雪で来れない子どもさんもいましたが、サンタさんがプレゼントを持ってやってきてくれました。
年長のサンタさんも頑張りました。
ピアフルさんの、楽器演奏もあり楽しいおたのしみ会でした。
11月7日からあたしい園庭で、遊ぶことができるようになりました。大きなブランコに、砂場、そして畑、築山など、子どもたちの楽しみな遊びや体験ができる空間が広がりました。太陽の日差しのもと、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
そして、収穫祭も行われました。年長さんが掘ってきたお芋さんをみんなで焼いて食べました。年長さん親子の元気太鼓も元気よく園庭に響き渡りました。
三大行事の2つ目 運動会が行われました。今回は、2つに分けての同時開催でしたが、最初と最後は全員でお集まりをして、年長のくす玉割をみたり、メダルの表彰式をみたりして、年長は最後の大きな役割を経験し、後輩たちは年長の姿にあこがれを持ち、来年はあんな風にやりたいなど、子どもの中に大きな夢や願いを作りました。年長の保護者の皆さんも、太鼓を叩いてみんなの頑張りに答えてすばらしい音と気合を届けてくれました。
園庭でのプールが始まりました。今年は、建て替え真っ最中で12月まで二葉園には園庭がありません。なので、工事の一部分に仮園庭ができています。そこにプールを設置して遊びが始まりました。少し短い期間ですが、園庭でのプールを楽しみます。
二葉園の三大行事の一つお泊り会が夏には行われました。ここ数年は、コロナの影響でお泊りは難しくなり、代わりに家族で夏祭りを楽しむ行事に変更して開催しています。
今年も、盛大に夏まつり会が開催されました。
〒732-0052
広島市東区光町2丁目15-55
TEL 082-263-0683
FAX 082-261-0545